社会は生き辛い

なぜなのだろうか。

私自身は至ってどうでもいいと思っている仕事を私なりに真面目にこなしているのだが、

先週の課長(♀・アラフォー・独身・ファッション独特)に呼び出され、

下記のことを注意として言われた。


①打合せは内職せずしっかり聞き、顧客ニーズ・本質理解に努める

②他人への物言い/コミュニケーションの取り方に留意する

③ミスが多いので、改善する


もう三十路である。最近これを何十回も言われすぎて、イライラしている。

なんでこんな思いをしてまで薄給で働いているのか、意味がわらかなくなってしまった。


一番近い同僚(アライフィフ・アルバイト上がりなので私よりクラスは低い)は、ワーカホリックなのか、

私が追加しても残業しているとてつもなく非生産性な人だし、その人の仕事を見てもミスだらけだ。

他もアルバイトあがりの契約社員のみ。比較対象がいないので、どうしたものかわかりかねるが、もうどうでもよくなってしまった。

キャリアプランなんてないし、プランなんかないって言ったら退職勧奨だし、禊のような人格改善プログラムを経ても、人間は変わるわけがないだ。

上司の忠告を期待と取ればいいのか、辞めろと促されているのかよくわからない。

50万払ってエステティシャンにでもなるかな。手に職。

昔からなりたいと思っているのは美容部員だし、いいかもしれないと思ってい今日この頃。

結婚もしたくなきゃ、子供もいらない、会社も嫌だってなるとやっぱり。エステティシャンな気がしてきた。

0コメント

  • 1000 / 1000