暇も度が過ぎる
もうね、暇!!!
これでもかってぐらい暇!!!
1分=150秒ぐらいになってんじゃないかってくらい暇!!!
人間、歳を取る毎に時間の感覚が短くなるはずじゃないっけ?
尼の私、世界一暇って言っても過言じゃないくらい暇。
ニートしてた時のが、「げ!もうこんな時間!やべ!」って瞬間あったよ。
もう暇すぎて暇すぎて震える・・(古っ!)。これで暇死したら労災おりるのかな。
そこらへんのホームレスの方が時間の使い方上手な気がしてきたよ。
っていうのも、本来なら今日は尼研修3回目だったんだけど、
研修会社の営業のお姉ちゃんが「29日(水)」って間違って書いたせいで、
私、完全に「次は水曜日だ!」と勘違いして、結果暇。
今日はまだ暇じゃない日だったはずだったのに・・・。
あーーーーーもう稲造の武士道も飽きたよーーーーーー。
あっ、暇だから「なんで今更新渡戸稲造なんか読んじゃってるの!?」にお答えしよっと!
需要はなさそうだけど、全ては私の暇時間消化のためっ!
事件は日本橋COREDOのスープストック東京で発生。
時間を潰すため座りたかった私は、普段なら足を運ばないスープストック東京へ。
すると、土日だったけど、どうやら仕事仲間っぽい欧米人男女が前に並んでいて、
ひたすら「日本人って意味わかんない」(アメリカ英語)って連呼してる。
「キリスト教社会で生きてきた私たちからしたら、日本人の宗教観ってなに!?
仏教ってわけでもないし、もうまじわけわかめ!!」(アメリカ英語)。
まぁそうだよね。日本人の宗教観は、日本人でもよくわかんないし。
極論、このスープストックのスープにも神様はいるんだよってことかな。
って話かけようかしらと思った瞬間、
「2種のカレーをお願いします!玄米少な目で!」(完全日本語)
OMG!!!!(オーマイガッ!)まさに神よ!って感じ。
めちゃめちゃ日本語お上手じゃないですか・・・。
「夏の野菜カレー、また始まりましたね?大好きなんです。」(完全日本語)
私が中学生の時に話してたみたいな英語を話すアメリカンが、
まさかスープストック東京の夏野菜ココナッツカレーが大好きとはまぁおったまげ。
あんだけ流暢に日本語話せても日本人の宗教観わかんないかぁ。
私もよくわかんない★と思ったので、新渡戸稲造先生の「武士道」をお買い上げ。
日本人の宗教観は仏教と神道のいいとこどり程度に思っていたけど、
さすが島国、それ以外にも孔子やら孟子やらの影響も受けているみたいで、
なんかやっぱり日本って古の時からカスタマイズ上手なんだなって。
そりゃ単純大陸のアメリカンからしたらわけわかめだよね!って。
まだ読み終えてないけど・・・。
あーーもう帰りたい!帰りたい!帰りたい!
0コメント